コクソンズ×ブログ

【劇場or自宅】映画を観るなら映画館か自宅でDVDか!両方に違う良さがある!

映画と言えば、映画館や劇場で楽しむ娯楽、エンターテイメント、

という部分があります。

ですが、DVDの普及やパソコン、スマホで気軽に楽しむことができる、

動画配信サービスなどもあって、自宅でも気軽に映画を楽しむことができます。

劇場と自宅での映画鑑賞のそれぞれの良さと悪い部分を考えていきます。

映画館・劇場で映画を鑑賞することの良い面

映画館・劇場で映画を鑑賞するのはやはり、非日常を味わえますし、

何より映画館自体に行くことが楽しみという部分もありますよね。

パンフやグッズ、ドリンク、ポップコーンなどの、

映画観に来たな!っていう醍醐味を味わうことができます。

また、やはり大画面であったり、音響の迫力は、

自宅では体験できませんし、エンターテイメント性はより強まるのが良い面ではないでしょうか。

洋画を主に観賞するので、字幕か吹き替えかは気になるテーマと言いますか、派閥に別れているような部分もありますよね。テレビやDVDでも音声や字幕は操作できますので、完全に好みと言ってしまって良いとは思います。ですが、どっちでもいいとも言い切れない微妙なテ…
映画は字幕か吹き替えか!?個人的に洋画は字幕派な理由を考えてみた – coxones.net

映画館・劇場で映画を鑑賞することの悪い面

映画館・劇場の悪い面と言ってしまうと語弊がありますし、

個人的に思う悪い面と言ったほうが正しいかもしれません。

まずは、トイレに行くと見逃してしまうという部分は大きいですね(笑)。

個人的にトイレが近いので、この部分は厄介です。

また、お金を払っているので見逃すと勿体ないという貧乏性とも言えます。

あとは、混んでいると疲れてしまったり、

マナーが悪い客がいるとイラつくという部分もあります。

期待していた映画がつまらなかった時も映画館だとショックがデカい気もします(笑)。

映画を観た時の感想や観る映画を選ぶときに、個人的な要素で一番大きいのがその日の気分や体力です。日によって、観たい映画も映画に対する印象や感想も変化していくということです。昔観て微妙だった作品が、今観ると良いと感じたり、その逆もありますよね。映画鑑…
映画選びも、観た感想も、その日の気分と体力に左右される – coxones.net

自宅でDVDやパソコンで映画を鑑賞することの良い面

自宅で映画観賞をする良い点は、

誰にも邪魔されずに自分だけで映画の世界に没頭できる点ではないでしょうか。

また、トイレも行き放題、停止や巻き戻しもし放題、

というのは、意外と良い部分だと思います(笑)。

途中で寝ても楽しいし、酔っぱらいながらの観賞もいいし、

ながら観でも良いし、BGM代わりに映画を流すも良し、

と、自由に映画を楽しむことができるのが自宅で映画を観る良い点だと思います。

人生の時間は限られている。いつ終わるかもわからない状態の中で、何故か同じ映画を何回も繰り返して観てしまいます。映画などの作品は無数に溢れていて、逆にいろいろ観たい気持ちもあるし、時間も足りない状況なのに、何故か同じ映画を観てしまいます。同じ映画を…
同じ映画を何度も観る!繰り返し観てしまう映画こそ自分の心理に合っている作品かも! – coxones.net

自宅でDVDやパソコンで映画を鑑賞することの悪い面

やっぱり迫力は劣りますし、

よっぽど設備投資していないと、劇場で体験できる要素はほぼないです(笑)。

レンタルだとたまに再生に不備のあるものに当たる不運もあります。

観たいものを自分でDVDを買うなり、借りるなりしないといけないという部分も、

買ったけど、つまらなかった場合は棚に置いておくのも悲しい気持ちになります。

また、動画配信サービスは便利な反面、

期間限定であったり、同じような作品ばかり配信されてたり、

と、お得ではあるのでしょうが、完全にニーズを満たすまでは難しいかもしれません。

映画館に行って、DVDを借りて、テレビで放送されていて、友人に勧められて、付き合いで、期待していたが、いろいろな事情で「つまらない映画」を観ないといけない、出くわしてしまうことがあります。つまらない映画の基準は人それぞれでしょうが、つまらない映画をで…
つまらない映画を少しでも面白く!つまらない映画を工夫して楽しく観る7つの方法! – coxones.net

映画館・劇場での観賞は体験がある!

映画館や劇場は、非日常体験ができる特別な場所です。

受付とかロビーに入るだけでも、なんかウキウキするし、

外国感もなんかある気がします(笑)。

ひとつのイベントとしても映画館に行くのは楽しめるってのは大きい要素ですよね。

やっぱ大画面と大音量で臨場感のある中で映画を体験できるってのは、

映画館や劇場の醍醐味ですし、

家のテレビやモニターからでは味わうことのできないエンターテイメント性があります。

映画を観るという事だけでなく、映画館での体験を含めた料金と考えれば、

高くはないなって思うこともあります。

まぁ共有環境になるので、その他要素でマイナスになってしまうこともあるはありますが、

映画館や劇場にしかない体験は、やはり特別なものがありますよね。

パソコンやスマホの普及で自宅で映画を観る機会は増えた!

ビデオの時代より、DVDの普及によりレンタルも購入のハードルも低くなりましたよね。

実際、ビデオってめっちゃ高かった記憶あります。

でも、DVDなら1000円程度で買えるし、リリースも早いしと、

DVD出たら買ってみようかなって感覚には結構なりやすくはないでしょうか。

また、パソコンやスマホで動画配信サービスで閲覧したり、

無料配信もあったりで、場所を選ばないで映画を観やすい環境になっていますので、

映画館とは別のベクトルで、映画を楽しむことができるようになっていますよね。

劇場でも自宅でも映画を観るのは楽しい!

映画は映画館で観るのも良し、自宅で観るのも良し、

どちらもどちらの良さがありますし、

映画を楽しむというのが目的ですから、どっちがいいとかも特にないですよね。

まぁ近くに映画館がないとか公開してないとかもあるんで、

DVDや動画配信サービスで観られるのも有難いってことも多いですし、

スケジュールが合って行く気があるなら、劇場にたまに見に行くとかも全然アリですしね。

ライフスタイルや自分の性格に合わせて、

好きな方を選べばいいだけのことですけど、やっぱ気軽に映画を観られる時代だなと、

子供のころよりは強く感じます。

それはやはり、ネットの普及が一番大きいのかなって思いますね。

興味を持ったら、映画館で鑑賞してお気に入りの作品を探すもいいですし、

安価で買えるDVDを買い漁って、お気に入りを見つけるのもいいと思いますし、

結果的に、自分が面白いと思える映画に出会うことができるといいですね!